ガパオ日記

ふとした疑問を、童心に帰って全力で考えるブログです

国家ってなに? 〜「王権神授説」と「社会契約説」〜

 啓蒙主義について調べた時に、「絶対王政」というワードが出てきました。

gaprao.hatenablog.com

 

もちろん意味はなんとなくわかりますが、その基となった「王権神授説」、そして革命によってその代わりとなった「社会契約説」について調べてみました。

 

王権神授説

https://www.y-history.net/appendix/wh1001-023.html

 

社会契約説

https://www.y-history.net/appendix/wh1003-030.html

 

王権神授説について。

国王の権力は神から与えられた神聖不可侵なものであり、反抗は許されないとする政治理念。主権国家体制の形成期の、いわゆる絶対王政国家において、国王およびそれに依存する貴族や聖職者によって体制維持の理論として展開された。 

 

社会契約説について。

主権国家体制の最初の形態である絶対王政の政治理念であった王権神授説に対して、17~18世紀の市民革命期に成立した、新たな政治理念。社会の基礎を個々の人間におき、それぞれの主体が互いに契約を結ぶことによって社会が成立すると考えるのは、ホッブズ、ロック、ルソーらに共通であるが、国家のあり方、政治権力と人民の関係ではこの三者でも違いがある。

 

17世紀前半のホッブズは、人民は政府に自然権を委譲していると考え、抵抗や革命は許されないと考えたが、ロックは人民は自然権の一部を政府に委託しているのであり、主権者である人民に抵抗権・革命権があることを認めた。18世紀中期のルソーは各個人は自由・平等であり、その集合体である人民の意志(一般意志)は最高絶対の権力(人民主権)であって、人々の契約の目的は国家ではなく人民の共同体にあるとした。一方で、18世紀前半のフランスのモンテスキューは、基本的人権の保障の観点から、国家権力を立法、司法、行政の三権分立という、より具体的な人民と国家のあり方を提唱した。

 

現代の我々からすれば、「国王の権力が神に与えられたもの」という発想は違和感を感じてしまいます。ただキリスト教的世界観が根底にある当時の人からすれば、それはある種、現代的に言えところの「科学的に正しい」に近いものなのでしょう。そう考えるとわからなくもないですが、、。

 

社会契約説は現代に続く思想ですね。この記事も面白いです。

http://homepage1.canvas.ne.jp/minamihideyo/gensya-syakaikeiyakusetu.htm

 

国家がどのようにできたか。歴史的事実としては、おそらく血縁、民族、宗教、文化などによって裏付けられた共同体が、やがて国家に発展したものと考えられる。

 ところが社会契約説はそうは考えない。国家というものを自分達の身の安全を守るために人工的に作ったというフィクションをでっち上げるのである。つまり、国家のない自然状態では自分の命や財産は守られない。だから、人々は自分の安全や財産を守ってもらうために、国家の設立に暗黙の合意(=社会契約)をしたと考えるの である。

 なるほど。国家の設立の過程を考え直した、定義し直したということなのでしょう。

 

歴史的事実としての国家は血縁・民族・宗教・文化などを背景に形成された 。しかし、社会契約説では、国家というものを血縁・民族・宗教などからきっぱり切り離し、民族や宗教の上に国家をおいたのだ。

 国家を宗教の上位においたことにより、どんな宗教を信じるかは個々人の自由となった。この意義はどんなに強調してもしすぎることはない。

 これは当時は本当に大きな変化だったでしょう。

 

 

「王権神授説」と「社会契約説」について整理できました!